All posts by admin

【3月13日名古屋E.L.L、3月14日長野JUNK BOXにお越しの皆様へ】

以下のお客様はご入場をお断り致します。

■指定の【質問票】に「はい」がある方
■会場スタッフによる検温にて37度以上ある方
■マスクを着用していない方

該当するお客様にはチケット料金の払戻を致します。
払戻方法は後日公式サイト等でご案内致しますので、お気をつけてご帰宅ください。尚、交通費等の補償は致しかねますのであらかじめご了承ください。

入場後は常時マスクの着用をお願いします。

<質問票配布開始時間>
16時30分~

<検疫(質問票等チェック)開始時間>
17時00分~

<当日の入場方法>
①検疫開始時間になったらチケット整理番号で呼び出しを行います。お手元にチケット、すべて記入済みの質問票、身分証をご用意ください。
②検疫担当スタッフが質問票の内容、身分証での氏名の照合、検温、マスク着用の確認行います。終了された方は、そのままご入場ください。
③身分証をお持ちでない方は、質問票記載の電話番号(携帯番号)での直接確認となりますので係員の指示に従ってください。
④検疫上の都合によりご入場が整理番号順とは異なるご案内になる場合がございます。予めご了承ください。

BugLug 10th Anniversary『Que Sera Sera』vistlip出演キャンセルのお知らせ

3/13(金)名古屋E.L.L公演
3/14(土)長野JUNK BOX公演

上記2公演に出演が予定されておりましたvistlip様について、
vistlip様側の諸般の事情により出演がキャンセルとなりましたのでお知らせいたします。

よって、上記公演につきましては、BugLugのワンマン公演に内容を変更して開催させて頂きます。何卒ご理解、ご了承をよろしくお願いいたします。

また公演開催に際し、来場者の皆さまに質問票の提出等の【検疫】を導入させて頂きます。
皆様には、お手数・ご迷惑をお掛けいたしますが、ライブを安全に開催するため、併せてご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

実施いたします【検疫】についての内容・詳細について、チケットをお持ちの方、ご来場の方は必ずご確認ください。

【検疫】について

NEW SINGLE『カラクリリック』購入者対象 3/12(木)fiveStars.インストアイベント中止のお知らせ

3/12(木) fiveStars.にて開催を予定しておりましたインストアイベントについて、
弊社が本日発表いたしましたイベント会場で実施する新型コロナウイルス対策を十分に実施する事が困難なため、中止とさせて頂きます。

なお、イベント中止に伴う商品の払い戻しに関しましては対応致しかねますので予めご了承下さい。

開催直前の発表になり申し訳ございません。
何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

★新型コロナウイルス対策につきましてはコチラをご覧ください。

2020年3月12日以降の主催イベントに関する質問票導入のお知らせ

[2020.3.26更新]
質問票の「質問項目①」における対象地域を改定致しました。

日本国内における新型コロナウイルス感染症の発生に関しまして、有限会社サンクレイドでは、入国管理局と保健所の検疫体制と同様の検疫体制にて、感染拡大の防止に細心の注意を払い、大規模ではない主催イベントを実施して参ります。
公演にお越し下さるお客様におかれましても、マスクのご準備、帰宅後の手洗い、うがいなど、感染防止策へのご理解とご協力を頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

イベント入場にあたっての質問票提出について

◆◆2020年3月12日以降のイベントの入場には質問票の提出が必要となります。

質問票によるチェックは保健所の新型コロナウイルス感染症の検査対象となるような方、日本政府より日本入国時に、入国後14日間の行動自粛を求められている方のイベント参加をお断りするものとなっております。
従ってイベント参加者は全員、保健所から見て新型コロナウイルス感染症の疑いの無い方(検査の必要が無い方)と、厚労省から見て14日間の行動自粛を求める必要がない方のみとなります。

※各イベントでは、検疫等のさまざまな事情により、開場時間の変更や、ご入場が整理番号順とは異なるご案内になる場合がございます。
※質問票に記載された個人情報とご本人様が正しいかを照合するため、当日は身分証をお持ちください。身分証をお持ちでない方は、その場で質問票に記載されたお電話番号に連絡し、ご本人様確認をさせていただきます。ご入場が整理番号順とは異なるご案内になる場合がございます。
※ご記入いただいた個人情報は、感染症の発生を予防し、及びそのまん延の防止を図り、もって公衆衛生の向上及び増進を図ることを目的として取得し、有限会社サンクレイドの管理のもと、保健所その他の関連機関に提供する場合があり、お客様に保健所その他の関連機関から連絡があることがあります。

[2020.3.13更新]
厚生労働省、専門家への相談の上、問診票を「質問票」に変更し、質問項目も改定致しました。

[2020.3.12更新]
以下に該当される方は、各リンク先をご確認ください。
■体温が37度以上、37.5度未満の方
■医療関係者の方
■妊娠中の方

以下、質問票となります。
ご自身が①~⑨の設問に「はい」が該当する場合はイベントへの参加をお断り致します事、ご了承ください。




【質問票】ダウンロードはコチラ
※「質問票」による検疫体制を実施する公演において事前にダウンロード、出力(印刷)いただいたものもご利用いただけます。

◆◆その他の対策
・会場入口にてスタッフが検温を行っております。37度以上の場合はご入場をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。該当の場合、チケットは払い戻しを致します。
・常時必ずマスクをご着用ください。着用されていない場合はご入場をお断り致します。該当の場合、チケットは払い戻しを致します。
・会場入口付近に消毒液を設置し、ご来場のお客様にご利用いただけるようご案内します。
・会場スタッフはマスクを着用させていただきます。
・出演者や会場スタッフは、こまめな手洗い、消毒液による手指の消毒を励行するとともに、検温を実施し、健康管理に努めます。
・体調がすぐれないとお見受けするお客様がいらっしゃいましたら、スタッフがお声がけさせていただきます。
・会場内で気分が悪くなった場合は、決して無理をせず速やかに会場スタッフにお申し出ください。

<払い戻しについて>
※「質問票」の①~⑨で「はい」に該当するお客様につきましては、ご入場をお断り致しますのでご来場されないようご注意ください。本来であれば公演の延期又は中止でない限りチケットの払い戻しは致しませんが、「質問票」による検疫体制を実施する公演に限り、後日払い戻しを致します。払い戻し方法は後日改めてご案内致します。お手元のチケットを紛失せず保管いただきますようお願い致します。
※事前に質問票の①~⑨で「はい」に該当しない方で入場されなかった方も同様の払い戻しを行います。


新型コロナウイルスに限らず、風邪や季節性インフルエンザ等のウイルス性の感染症が多い時期になっておりますため、感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、皆様のご協力をお願い致します。また開催に関するご案内が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

来れる人は盛り上がろうね。来れない人はごめんね。答えが見えない現状だけど、僕らに出来ることは精一杯やります。

早く安心出来る日が来ることを願います。

■体温が37度以上の方
体温が37度以上、37.5度未満の方は理由を質問票に記入いただき、感染症と関係がなければご入場いただけます。

質問項目の改定に伴い、「医療関係者の方」の項目を削除致しました。
■医療関係者の方
当質問票の④は、日本入国時の検疫体制の「発熱、咳等がある人(患者)との接触の有無」を確認している部分を引用しております。
厚労省に詳細を問い合わせた所、「国内でのケースは対象ではない。入場に問題は無い」との返答を頂いております。
但し、より強固な体制構築の為、弊社では医療関係者の方の場合、事前に「接触者が感染症の罹患者ではない」ことを確認させていただいております。
大変お手数ではございますが、公演前日までにコチラへご連絡ください。また、当日ご提出の質問票にも「医療関係者」と記入の上係員にお渡しください。


■妊娠中の方
妊娠中の方には、事前に「担当の医師の判断で問題ない」ことを確認させていただいております。
大変お手数ではございますが、公演前日までにコチラへご連絡ください。

緊急決定!!「BugLug結成10年の記念日に生配信!」

ライブを行う予定だった、結成記念日である3月6日に急遽生配信が決定!

▼配信タイムテーブルはこちら!
20:00  一聖 インスタライブ(https://instagram.com/buglug_issei
20:30  一樹 LINELIVE[BugLug OFFICIAL](https://line.me/ti/p/%40buglug
21:00  優 ツイキャス(https://twitter.com/you_stg
21:30  燕 ツイキャス(https://twitter.com/bame_ba

【メンバーコメント】
ライブ、イベントが中止になってしまって残念です。
突然中止になってしまったライブやイベントを楽しみにしていた皆の為「BugLugに出来ることは何か?」を考えた結果、ライブを行う予定だった3月6日(金)20:00からメンバーが順次、生配信を行うことにしました。
4人揃って生配信をすることがベストだとも考えましたが、メンバー、スタッフの安全を考慮した際、各メンバーが個別に配信することで、濃厚接触のリスクを避ける意味でも、個別での配信がベストだと判断しました。
またみんなで会える日が来ることを信じています。

BugLug